さるオヤジの 何を今更

今更ながらいろいろと奮闘してます。その自己満足的な記録です。

単管パイプDIY 殺風景な玄関ドア横に飾り棚付の壁を作りました

f:id:fukubuggy:20180110182859j:plain
自称DIYヤーの、さる、オヤジです。

以前、単管パイプでサイクルガレージを作ったんですが、今回はそれを利用して玄関ドアの横に飾り棚付きの壁を作りました。
www.saru-oyaji.xyz
文章で説明すると難しいので、どんなものを作ったのかビフォーアフター画像をご覧ください。

f:id:fukubuggy:20180110171635j:plainf:id:fukubuggy:20180110171703j:plain
ビフォー アフター
左のビフォー画像を見ていただくとわかるように、玄関ドアの右横は普通に家の壁です。

このスペースに飾り棚付の壁を作って、観葉植物やら季節物の雑貨やら100均小物などを飾る(嫁さんの意向)というのが今回の目的です。

さすがに壁に直接穴をあけて棚を作るわけにもいきませんので・・(笑)。

それでは、ここからは製作過程を画像で説明させていただきます。

単管パイプを角材で繋ぐ

f:id:fukubuggy:20180110154215j:plainf:id:fukubuggy:20180110154225j:plain
先ずは単管パイプを垂木クランプと角材で(3段で80cm間隔)繋ぎます

今回はこれに壁となる板材を張りますので、繋ぐ部材は単管ではなく角材にします。

使う垂木クランプは直交(固定式)にして、水平を確認しながらラチェットレンチで締め付けます。

私は、端材と垂木クランプで繋ぎましたが、ほとんど見えなくなる部分なので、垂木(60mm*45mm)くらいの角材なら何でもいいです。

ちなみに垂木クランプは事前に塗装(つや消し黒)しています。

壁となる板を張る

f:id:fukubuggy:20180110160126j:plainf:id:fukubuggy:20180110160137j:plain
隙間が均等になるように張ります

この壁材も端材を使いましたので、事前に電動グラインダーでペーパー掛けしました。

f:id:fukubuggy:20180110160651j:plainf:id:fukubuggy:20180110160659j:plain

新材を調達する場合は、1×6の6F(ワンバイシックスの6フィート)19mm*140mm*1820mm位が軽くて良いと思います。
(厚い部材になると重くなりますので)

塗装する

f:id:fukubuggy:20180110160931j:plainf:id:fukubuggy:20180110160951j:plain
木部用浸透性塗料を使いました

棚板を作る

f:id:fukubuggy:20180110164755j:plainf:id:fukubuggy:20180110170733j:plain
端材で作ってガスバーナーで焼きました 垂木クランプを緩めて裏から固定します

補強

f:id:fukubuggy:20180110172303j:plain
単管パイプの上端とサイクルガレージの屋根を繋ぎました
少し見えている外灯は、昔、不燃物置き場に捨てられていたものを貰ってきた物で今回塗装してLEDセンサー電球を付けました。
f:id:fukubuggy:20180110172418j:plainf:id:fukubuggy:20180110172441j:plain
ビフォー アフター

完成

f:id:fukubuggy:20180110173908j:plain

f:id:fukubuggy:20180110173045j:plainf:id:fukubuggy:20180110173059j:plain
クリスマス お正月
嫁さんと二人でいろんな物を飾り棚に並べて楽しんでます。

工具と資材

最後に今回使った工具と資材を紹介します。

垂木クランプ

今回はこれを7個使いました。
事前に黒く塗装しておくと木部とのつり合いがよく見えますよ。
f:id:fukubuggy:20180110175055j:plainf:id:fukubuggy:20180110175106j:plain
スプレーを吹きかけるだけ 真ん中にあるのは単管用アンカーベース

インパクトドライバー

DIYをやるなら必需品です。日立やマキタなど日本のメーカーがベスト。
若干値が張りますがバッテリー持ちが違いますし、丈夫で長持ちです。

ポケットレベル

水平垂直を見る時にあると便利。

電動ディスクグラインダー

無くてもいいけど、あれば作業効率が格段に上がります。ただし取り扱いは要注意です。

トーチバーナー

これは木材の表面を焼いて仕上げる場合に重宝します。表面を焼く事でアンティークな感じになりますし、防腐防虫効果も期待できます。
おすすめは着火機能付きで逆さ使用OKの物。

まとめ

今回は単管パイプのDIY応用編を書いてみました。

以前の記事にも書きましたが、単管パイプは比較的自由に増設したり分解したり改良したり簡単に出来るところが優れている資材です。

そんなに難しい事はありませんので、みなさんも一度挑戦してみてはいかがですか?楽しいですよ~。

それでは~。