さるオヤジの 何を今更

今更ながらいろいろと奮闘してます。その自己満足的な記録です。

かせしよう熊本 復興支援

f:id:fukubuggy:20170415152959p:plain
さるオヤジです。

一年前

一晩に18回の緊急地震速報にビクビクしていた熊本地震。

子供をテーブルの下に押し込んで、自分も潜り込みながら足で食器棚を押さえて揺れが止むのを待った本震。

あれから1年、あっと言う間ですね。
www.saru-oyaji.xyz

地震遭遇後は防災グッズを揃えたり、避難場所を確認したりしてたんですけど、直接的な被害が無かった事もあり、今ではすっかり防災意識が薄れてます。

のど元過ぎれば・・・です。

しかしながら、まだまだ4万人以上の方々が元のような生活が出来ずに仮設住宅での避難生活を続けています。

一歩間違えば、私や家族や親戚が同じような被害に遭ったかもしれないと思うと、すっかり意識が薄れている自分を恥ずかしく思います。

そこで私でも貢献できそうな復興支援の方法についていくつか調べてみました。


題してかせしよう熊本です。

※ちなみに「かせ」とは「加勢」の方言で、かせする=加勢する=手伝う、手を貸す、と言う意味になります。

かせする(手伝う)というと、ボランティア作業などの人的な支援の印象がありますが、今の熊本には他にも「かせをする」たくさんの手段があります。

7つの「かせするもん」

買ってかせするもん

f:id:fukubuggy:20170416081945p:plain
©2010熊本県くまモン
買ってかせするもん。 – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」

阿蘇の様々な特産品が紹介されています。オンラインショッピングで購入できるものもあります。

私が気になったのはこれ。
震災から1年〜応援ありがとう〜 - 熊本 阿蘇の特産品、通販お中元 ネットショップ - ASOMO

「ありがとうセット」には阿蘇の温泉入浴券を同封しています。抽選で阿蘇の旅館のペア宿泊券や送迎付きタクシー券、阿蘇のお食事券などのプレゼントもございます。感謝の気持ちと共に阿蘇を盛り上げていきたいとの願いを込められたセットです。ぜひ阿蘇にお越しいただき、阿蘇の大自然を楽しんでいただきたいと願っております。

阿蘇の赤うし肉や、乳製品、醤油など盛り沢山です。価格も2,500円~とお手頃です。

食べてかせするもん

f:id:fukubuggy:20170416082551p:plain
©2010熊本県くまモン
食べてかせするもん。 – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」

阿蘇の特産を使ったスイーツ店や、あか牛肉の本格店、阿蘇の清冽な湧水を使ったそば等、たくさんの食材が目白押し。

ボランティアしてかせするもん

f:id:fukubuggy:20170416082833p:plain
©2010熊本県くまモン
ボランティアしてかせするもん。 – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」

今どこにどれだけの人手が必要なのか直ぐに把握できます。

旅してかせするもん

f:id:fukubuggy:20170416083033p:plain
©2010熊本県くまモン
旅してかせするもん。~テーマ編~ – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」

熊本の名所、パワースポットめぐりのプラン提案。

お勧めはこれ。
f:id:fukubuggy:20170415233652p:plain
特に「わいた温泉郷」

標高730mの高さにある山深い秘境とも言える温泉地。春や秋には眼下に雲海もみることができます。はげの湯温泉、たけの湯温泉、地獄谷温泉、山川温泉があります。名物は鶏の地獄蒸し料理。温泉地の至る所から蒸気が噴出しており、温泉の蒸気で蒸した肉や野菜はヘルシー料理として女性にも人気です。

気持ちでかせするもん

f:id:fukubuggy:20170416083433p:plain
©2010熊本県くまモン
気持ちでかせするもん。 – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」

義援金の振込先等の紹介。

寄付という形であなたも復興に参加しませんか。
地域への義援金口座はこちらをご覧ください。
気持ちでかせしよう。

見守ってかせするもん

f:id:fukubuggy:20170416083544p:plain
©2010熊本県くまモン
見守ってかせするもん。 – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」

みまもりサポート

平成27年、熊本県内人口に占める65歳以上の高齢者の割合は28%を超え、県民の約4人に1人が高齢者という状況にあります。
離れて生活する両親に安心して老後の生活を送ってもらいたい、そんな気持ちをサポート。
熊本に住むご両親と遠く離れてお住いのご家族の絆をとりもち、家族みなさんの安心をお約束いたします。


どうですか?みなさん。いろんな「かせ」が出来そうですね。


他にも、熊本城の勇姿を取り戻すための「復興城主」制度ってのもあります。

1回につき1万円以上の寄附をされた方を「復興城主」とします。「城主証」をお送りするとともに、デジタル芳名板にお名前を登録します。

熊本のシンボル「熊本城」の復興支援。
熊本城勇姿ふたたび – 平成28年熊本地震 震災復興支援サイト「かせするもん。」
kumamoto-guide.jp



私が読者登録している、ゆきさんのブログでは阿蘇神社の「かせするもん」が。

2,300年の歴史を誇る阿蘇神社の復興支援を呼びかけるというもの。www.yukicoco.net
youtu.be


いろんな手段で「かせ」できそうな熊本。

皆さんもぜひご一考ください。


それでは~。

スポンサーリンク