1年前に登頂した熊本県下益城郡美里町の日本一の石段に今年も登ってきました。
前回の記事はこちら
www.saru-oyaji.xyz
今回の目標は、前回断念した釈迦院への参拝です。
釈迦院 (八代市) - Wikipedia
実はこの日本一の石段、正式名称は釈迦院御坂遊歩道と言うそうで、本来は釈迦院に登るための遊歩道のようなんです。
前回は3,333の階段を登りきったところで、達成感と疲労と下りが心配になったために釈迦院までは登りませんでしたが、今回は後悔の無い様に強い意志を持って登り始めました。
今回は前回の経験からペース配分を考えながら登ることができて、意外に楽に登ることができました。
途中の景色
約一時間で登頂
まだ体力には余裕があります。やはり2回目となると先がわかっているので、去年に比べてかなり楽に登ってくることができました。
一息ついて、ここからが未知の領域です。
約一キロ、15分の道のりです。
今度は階段ではなく石畳を登ります。
途中の休憩所。
さらに登ります。
ひたすら登ること約20分、見えてきました。
到着です。
厳かな雰囲気で、昨年よりも大きな達成感が湧いてきました。
参拝して少し休んで、40分ほどで下りて来ました。
前回は膝がガクガクで、しばらく筋肉痛が続いたんですが、今回はさほど筋肉痛もなくリベンジも出来てとても満足のいく登頂でした。
二回目だったんで要領よく登れたんだと思います。
年々体力は衰えていきますが、また来年挑戦したいです。
ちなみに釈迦院で引いたおみくじは、開けずに家まで持ち帰ってきました。
和紙?で作られているような珍しいおみくじです。吉でした。
来年、このおみくじを持ってまた釈迦院まで登りたいと思います。
それでは~。